晴れ舞台

 川崎市でもうじき全国都市緑化フェアが開催されます。聞き覚えの無い人もいるでしょうが、庭屋も含めた緑化関連業界では非常にメジャーなイベント。庭園コンテストも企画していて、これに出典した事によって新たな道が拓けた知人も知っています。知っているどころか7年前に横浜で開催された時にはその知人の出典を手伝っていました。その時の私は直前によりによって利き手の中指を複雑骨折し、せっかく誘ってくれたのにロクに役に立てなかった苦い思い出が・・・

 今回のフェアでも庭園コンテストは企画されており、前回とはまた別の仲間が出典します。その設営を手伝う為この五日間ほど川崎まで通っていました。知り合って五年近く経ちますが、まさか彼がこういったイベントにチャレンジするとは。。仲間の新たな一面に触れた貴重な機会であったと同時にごく個人的な雪辱を果たせるチャンスの到来。そして何より、この一年ほどは私の尻拭いなど何かと助けられっぱなしの彼にようやくお礼が出来るとあって、私も気合を入れて手伝ってきました。

 彼の展示作は伝統技法を組み合わせたデザインで、これまでにいくつもの講習会で共に取り組み培ってきた技法もふんだんに盛り込まれていました。それを知っている仲間もある程度任せてくれて、中一日ほど土砂降りに遇うという試練も乗り越えて期間内に無事完成させる事が出来ました。構想はもとより、あのボリュームを五日以内に組み上げる為に彼が費やした努力は筆舌に尽くし難いでしょう。最後の五日間隣にいた者として心からお疲れ様と言いたい。そして私も、今度こそは人の助けになれたのかな。前回は指の怪我抜きにしても周りの技量に着いて行けてなかった私と、知り合った当初はこういうチャレンジ精神を恐らく持ち合わせていなかったであろう彼。抜かず積み重ねた年月は大人だって成長させてくれていました。

 開催前の今、私がこのサイトで彼の作品の写真を紹介する事は規約により出来ません。が、10月19日(土)からは誰もがそれを目にする事が出来ます。川崎区富士見公園会場にて、藍沢造園により伝統技法で築き上げられた〝暮らしを彩るみどりの空間〟を楽しみにお待ち下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP